さる11月29日に開催された研究不正をテーマにしたオンラインシンポジウムの内容が動画で公開されました。ご案内します。
シンポジウム
【深く広がる日本の研究不正 —「競争的環境」が生み出す没個性のお粗末な不正】 (2021年11月29日 14時~18時)
第1講演
齋藤 文良(東北大学名誉教授・多元物質科学研究所元所長)
矢野 雅文(東北大学名誉教授・電気通信研究所元所長)
演題:「名誉回復と不正を繰り返さないために、今、東北大学がやるべきこと」
第2講演
三井 隆弘(岩手大学教育学部准教授)
演題:「教育学系学術論文にみられる多重投稿・自己盗用」
第3講演
三宅 勝久(ジャーナリスト)
演題:「ジャーナリストの著作を研究者が“盗用”しても不問なのか? 中京大と大内教授の詭弁」
コメンター:原田 英美子(滋賀県立大)、池上 徹(東大)ほか
◆主催:日本科学者会議(JSA)助成研究「国立大学法人財務構造及び学長(総長)裁量経費の経年推移からみた法人化後大学経営の実態」・JSA科学者の権利問題委員会有志
◆主催者代表:大村 泉