カテゴリー
未分類

給食費無償化に関する杉並区議会議員調査結果(8・杉並区議会自民党)

 給食費無償化に関する杉並区議会議員を対象としたアンケート調査※に対して、15日、杉並区議会自由民主党(小川宗次郎、大熊昌巳、矢口やすゆき、國﨑たかし、松浦威明、安斉あきら。敬称略)から回答があった。以下に掲載する。

 ※47人のうち44人にメール送信。1人は不着、2人はメールアドレスがないため今後ほかの方法で質問送付予定。

●質問内容

杉並区議会議員御中
2022年9月10日
杉並区立小中学校の給食無償化に関するアンケート

質問1 完全無償化する案についてどう思いますか。
1賛成/2反対/3その他(具体的にご説明ください)

質問2 完全無償化を導入している他自治体を区議会として、または区議会議員として調査する必要があると思いますか。
1調査に賛成/2調査は不要/3その他(具体的にご説明ください)

===========

質問1 完全無償化する案についてどう思いますか。
1 賛成
2 反対
3 その他(具体的にご説明ください)。
区立以外の学校はどうするのか、未就学児の保育園の給食はどうするのか。さらには、公平性の観点から弁当を持参している幼稚園の世帯に対する補助も議論する必要があると考えています。
東京富裕論に拍車をかけることになり、後々無償化財源以上の税収を国にとられることになりかねないこと、他の事業が削減され、削減された事業に関係する区民への影響があること、財源の裏付けを無視したサービス合戦になりかねないこと等を危惧しています。また、義務教育費の無償化はどこまでの範囲なのか、国会の議論を注視することも必要であると考えています。
なぜ、義務教育に特化して費用の補助を優先するのか、先ほどの保育園や幼稚園など未就学児の子育て世帯の方はまだまだ収入が少ない方々が多くいらっしゃいます、その点を整理することも必要と考えます。

質問2 完全無償化を導入している他自治体を区議会として、または区議会議員として
調査する必要があると思いますか。
 1 調査に賛成
 2 調査は不要
 3 その他(具体的にご説明ください)
自治体により、基金の積立額、区立学校へ通学する保護者への補助制度の違いがあり、今のところ調査する必要があるとは考えていません。

■これまでの回答
https://miyakekatuhisa.com/archives/2072
https://miyakekatuhisa.com/archives/2074
https://miyakekatuhisa.com/archives/2081
https://miyakekatuhisa.com/archives/2098
https://miyakekatuhisa.com/archives/2102
https://miyakekatuhisa.com/archives/2111
https://miyakekatuhisa.com/archives/2137

作成者: MIYAKE.K

みやけかつひさ ジャーナリスト・スギナミジャーナル主宰者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。